モルック


最近、面白いなと思ったもの“モルック”
家族ではまってしまいました。

由来は、フィンランドはカレリア地方の伝統的なkyykkaという
ゲームを元に開発されたスポーツ、それがモルックです。

ゲームは、簡単。2チーム以上で対戦です。

スキットルという木製のピンを12本立てます。

3〜4m離れたところにモルッカーリというモルックを
投げる位置を示すものを地面に置いておきます。

そこからモルックという棒を投げてスキットルを倒します。

複数のスキットルが倒れた場合には、倒れた本数が得点。

一本倒れた場合は、スキットルに書かれた数字が得点。

スキットルは、倒された地点で再び立てます。

繰り返し行い得点を足して行き、先に50点ピッタリになるまで得点した方が勝ち。

50点を超えると25点に戻ります。

3回連続でミス(スキットルを倒せないなど)は0点になり失格。

ルールも簡単で老若男女、ファミリーなど多くの人が楽しめると思います。

狙いを定めて投げる、足し算をする。

高齢の方には、リハビリにもなりますね。

狙い通りにスキットルを倒すことが出来ると思わずガッツポーズ!!

モルック教室を主催して5日間地域の人と楽しみました。

地域のスポーツ指導に携わってもう19年も経ちました。

様々な軽スポーツで地域の皆さんとふれあっています。

その中で人生の先輩方に教えていただくことも多く

自分自身のスキルアップにもなっています。

人との繋がり、地域の活性化、そして災害などの時に
その繋がりが生かせるといいですね。




Copyright © 気ままなマサミの日記 All Rights Reserved.